外からも分かる大きな犬歯が特徴です。幼魚には尾柄部に黒色斑点がありますが、成長とともに消えていきます。成魚はスダレヤライイシモチと似ていますが、スダレヤライイシモチは尾柄部に黒帯がないことで見分けられます。
| 分類 | スズキ目スズキ亜目テンジクダイ科コミナトテンジクダイ亜科ヤライイシモチ属 |
|---|---|
| 学名 | Cheilodipterus macrodon |
| 英名 | Large toothed cardinalfish |
外からも分かる大きな犬歯が特徴です。幼魚には尾柄部に黒色斑点がありますが、成長とともに消えていきます。成魚はスダレヤライイシモチと似ていますが、スダレヤライイシモチは尾柄部に黒帯がないことで見分けられます。
| 分類 | スズキ目スズキ亜目テンジクダイ科コミナトテンジクダイ亜科ヤライイシモチ属 |
|---|---|
| 学名 | Cheilodipterus macrodon |
| 英名 | Large toothed cardinalfish |
| 生活環境 | サンゴ礁, 岩礁 |
|---|---|
| 分布域 | 中部太平洋, 伊豆諸島, 南日本太平洋沿岸, 小笠原諸島, 東部インド洋, 琉球列島, 西部インド洋, 西部太平洋 |
| 撮影地 | 沖縄諸島 |