1616〜1912 後金(清)  都:ヘトゥアラ(興京)
- 1616〜1626 初代太祖ヌルハチ
 
- 1626〜1643 2代太宗ホンタイジ
- 1635 チャハル部征服
 
- 1636 国号を清と改名
 
- 1636 三田渡の盟約(朝鮮を服属)
 
- 1638 理藩院設置
 
- 17C中 蒙古・漢軍八旗を創始
 
 
 
- 1643〜1661 3代世祖順治帝
- 1644 李自成を破り、北京に遷都
 
- 1644 緑営を創始
 
- 1645 辮髪令
 
- 1658 内閣大学士設置
 
- 1659 宣教師フェルビースト、中国に至る
 
 
 
- 1661〜1722 4代聖祖康煕帝
- 1663 黄宗羲(考証学の先駆者)『明夷待訪録』
 
- 1670 顧炎武(考証学の基礎を築く)『日知録』
 
- 1673〜1681 三藩の乱(雲南藩呉三桂etc.の乱)
 
- 1683 中国統一
 
- 1689 ネルチンスク条約(外興安嶺を国境に)
 
 
 
 
 | 
- 1572〜1620 14代神宗万暦帝
- 日本銀の流入
 
- 1602 宣教師マテオ・リッチ『坤輿万国全図』(世界地図)
 
- 1604 顧憲成、東林書院建設→東林派vs非東林派・宦官派
 
- 1607 宣教師マテオ・リッチ、徐光啓訳『幾何原本』(エウクレイデス著の漢訳)
 
 
 
- 1620〜1627 16代熹宗天啓帝
 
- 1627〜1644 17代毅宗崇禎帝
- 1631〜1645 李自成の乱
 
- 1637 宋応星『天工開物』(技術書)
 
- 1639 徐光啓『農政全書』(農学書)
 
- 1642 宣教師アダム・シャール、徐光啓編『崇禎暦書』(暦法書)
 
- 1644 李自成、北京占領、明滅亡
 
 
 
 
 |