紀元18世紀 Anno Domini 18th Century

※北アメリカ

仏領ヌーベルフランス

  • 1702〜1713 アン女王戦争(西継承戦争の一環;英vs仏)
  • 1713 ユトレヒト条約(ニューファンドランド、アカディア、ハドソン湾地方を英に割譲)
  • 1744〜1748 ジョージ王戦争(墺継承戦争の一環;英vs仏)
  • 1748 アーヘンの和約(互いに占領地を返還)
  • 1755〜1763 フレンチ・インディアン戦争(七年戦争;英vs仏)
  • 1763 パリ条約(カナダ、ミシシッピ以東のルイジアナを英に、ミシシッピ以西のルイジアナを西に割譲)

 

英領13植民地

  • 1702〜1713 アン女王戦争(英vs仏)
  • 1713 ユトレヒト条約
  • 1744〜1748 ジョージ王戦争(英vs仏)
  • 1748 アーヘンの和約(互いに占領地を返還)
  • 1755〜1763 フレンチ・インディアン戦争(英vs仏)
  • 1763 パリ条約(英と仏・西間)
  • 1765 印紙法発布
  • 1766 印紙法撤廃←“代表なくして課税なし
  • 1773 茶法発布;ボストン茶会事件
  • 1774 ボストン港閉鎖
  • 1774.9 第1回大陸会議
  • 1775〜1783 アメリカ独立戦争
  • 1775.4.19 レキシントンの戦い
  • 1776.1 トマス・ペインコモン・センス
  • 1776.7.4 独立宣言

ヌエバ・エスパーニャ副王領 都:メキシコシティ

  • 1763 パリ条約(フロリダを英に割譲)

1763〜1867 英領カナダ

  • 1783 パリ条約(ミシシッピ以東のルイジアナを割譲)

1776〜現在 アメリカ合衆国  都:ニューヨーク

  • 1778 フランス参戦(駐仏大使フランクリンの説得)
  • 1779 スペイン参戦
  • 1781 ヨークタウンの戦い(米仏連合軍が英軍に大勝)
  • 1783 パリ条約(独立承認)
  • 1787 憲法制定会議;合衆国憲法制定(連邦政府に強大な権限を与える→連邦派vs反連邦派)
  • 1789〜1797 初代大統領ワシントン
    • 1790 フィラデルフィアを首都とする
    • 1793 発明家ホイットニー、綿繰り機を発明(綿花生産が飛躍的に増大)

※スペイン

1700〜1931 ブルボン朝スペイン王国  都:マドリード

  • 1700〜1724 初代フェリペ5
    • 1701〜1713 スペイン継承戦争(仏、西vs墺、英、蘭)
    • 1713 ユトレヒト条約(フェリペ5世の西王位継承を承認、海外植民地を英へ割譲)
  • 1740〜1748 オーストリア継承戦争(墺、vs西、、普)
  • 1779 アメリカ独立戦争に参戦(対英宣戦)

※イギリス

ステュアート朝イングランド王国  都:ロンドン

  • 1689〜1702 5代ウィリアム3世
  • 1702〜1714 6代アン女王
    • 1701〜1713 スペイン継承戦争(仏、西vs墺、英、蘭)

ステュアート朝スコットランド王国

1707〜1714 ステュアート朝グレートブリテン王国  都:ロンドン

  • 1707〜1714 6代アン女王
    • 1707 合同法(スコットランドを統合)
    • 1709 製鉄業者ダービー、コークス製鉄法を開発
    • 1712 機械技師ニューコメン、蒸気機関を実用化
    • 1713 ユトレヒト条約(西よりジブラルタル、ミノルカ島を、仏よりニューファンドランド、アカディア、ハドソン湾地方を獲得)

1714〜1917 ハノーヴァー朝グレートブリテン王国  都:ロンドン

  • 1714〜1727 初代ジョージ1世(ドイツのハノーヴァー選定侯)
    • 1719 小説家デフォーロビンソン・クルーソー
    • 1721〜1742 初代首相ウォルポール(責任内閣制のはじめ)
      • 1726 風刺作家スウィフトガリヴァー旅行記』(英の現状を鋭く批判)
      • 1733 織工ジョン・ケイ、飛び杼を発明
      • 1740〜1748 オーストリア継承戦争(墺、vs西、、普)
  • 1742 バロック音楽家ヘンデルメサイア
  • 1756〜1763 七年戦争(、普vs墺、、露、スウェーデン)
  • 1759 キューガーデン設立(植民地のプランテーション用に品種改良を研究)
  • 1760〜1820 3代ジョージ3世
    • 1763 パリ条約(フランスよりカナダ、ミシシッピ以東のルイジアナ、セネガルを、スペインよりフロリダを獲得)
    • 1764 織工ハーグリーブス、ジェニー紡績機を発明
    • 1765 印紙
    • 1769 機械技師ワット、蒸気機関を改良
    • 1769 アークライト、水力紡績機を発明
    • 1770 探検家クックオーストラリアを探検
    • 1773 ボストン茶会事件
    • 1775〜1783 アメリカ独立戦争
    • 18C後〜19C初 第2次囲い込み(政府奨励)
    • 1776 古典派経済学者アダム・スミス『諸国民の富(国富論)』(自由放任主義)
    • 1779 紡績工クロンプトン、ミュール紡績機を発明
    • 1783 パリ条約(アメリカ独立承認、ミシシッピ以東のルイジアナを割譲)
    • 1783〜1801 首相ピット
      • 1785 牧師カートライト、力織機を発明(蒸気力)
      • 1788 オーストラリアを流刑植民地とする
      • 1789 功利主義哲学者ベンサム道徳および立法の諸原理序説』(最大多数の最大幸福)
      • 1793〜1797 第1回対仏大同盟(首相ピット提唱)
      • 1796 医師ジェンナー、種痘法を発明
      • 1798 古典派経済学者マルサス人口論
      • 1798 ロマン派詩人ワーズワース抒情詩集
      • 1799〜1802 第2回対仏大同盟

※フランス

ブルボン朝フランス王国  都:ヴェルサイユ

  • 1643〜1715 3代ルイ14
    • 1701〜1713 スペイン継承戦争(孫のフェリペに西王位継承権を主張)
    • 1713 ユトレヒト条約(フェリペ5世の西王位継承を承認、海外植民地を英へ割譲)
    • 1714 ラシュタット条約
  • 1715〜 1774 4代ルイ15世
    • 1717 ロココ式画家ワトー『シテール島の巡礼』
    • 1734 啓蒙思想家ヴォルテール哲学書簡』(仏の後進性を批判)
    • 1740〜1748 オーストリア継承戦争(墺、vs西、、普)
    • 1748 アーヘンの和約
    • 1748 啓蒙思想家モンテスキュー『法の精神』(三権分立を説く)
    • 1756〜1763 七年戦争(、普vs墺、、露、スウェーデン)
    • 1758 経済学者ケネー経済表』(重農主義の祖)
    • 1762 啓蒙思想家ルソー『社会契約論
    • 1763 パリ条約
    • 1772 啓蒙思想家ディドロダランベール編『百科全書』(フランス啓蒙思想の集約)
  • 1774〜1792 5代ルイ16
    • 1774〜1776 財務長官テュルゴー(重農主義経済学者)
    • 1774 化学者ラヴォワジェ、質量保存の法則
    • 1777〜1781 財務長官ネッケル
    • 1778 アメリカ独立戦争に参戦(対英宣戦)
    • 1789〜1799 フランス革命
    • 1789.5 三部会召集
    •   .6 国民議会結成;テニスコートの誓い
    •   .7 国民議会を憲法制定議会と改称
    •   .7.14 バスティーユ牢獄襲撃
    •   .8 封建的特権廃止;人権宣言(起草者ラ・ファイエット)
    •   .10 ヴェルサイユ行進(十月事件)
    •   .11 ジャコバン派結成
    • 1791.6 ヴァレンヌ逃亡事件(ミラボーが病死し国民議会とのパイプが切れたため)
    •   .9 1791年(フイヤン)憲法制定(立憲君主制、財産資格選挙)
    •   .10 立法議会成立
    • 1792.3 ジロンド派内閣成立(穏健共和派;中産ブルジョワの支持)
    •   .4 対宣戦布告;連合軍、仏に侵入
    •   .4 義勇軍結成♪ラ・マルセイエーズ
    •   .8 八月十日事件(テュイルリー宮殿襲撃、王権停止)
    •   .9 ヴァルミーの戦い(普を撃退);国民公会召集;共和政宣言

1792〜1804 第一共和政フランス共和国  都:パリ

  • 1793.1 ルイ16世処刑
  •   .2 徴兵制制定;英、蘭に宣戦
  •   .3 革命裁判所設置
  •   .4 公安委員会設置
  •   .5 最高価格令公布
  •   .6〜1794.7 山岳派(急進共和派;サンキュロットの支持)による恐怖政治
  •   .6 1793年(ジャコバン)憲法制定(急進共和制、男子普通選挙)
  •   .7 封建地代の無償廃止(農民解放の完了)
  •   .10 革命暦採用
  • 1794.4 ダントン処刑、ロベスピエール派の完全独裁
  •   .7 テルミドール(9日)のクーデタ
  • 1795.8 1795年憲法制定(共和制、財産資格選挙)
  •   .10 王党派の反乱(鎮圧);総裁政府成立
  • 1796〜1815 ナポレオン戦争(初めは革命防衛戦、後に侵略化)
  • 1796〜1797 司令官ナポレオン、イタリア遠征
  • 1796.5 共産主義者バブーフ、武装蜂起直前に逮捕
  • 1798〜1799 司令官ナポレオン、オスマン帝国領エジプト遠征
  • 1799 ブリュメール18日のクーデター
  • 1799 統領政府成立
  • 1799〜1804 第一統領ナポレオン
    • 1799 メートル法採用

※ドイツ・オーストリア

ハプスブルク朝神聖ローマ帝国  都:ウィーン

  • 1701 スペイン継承戦争参加を条件にプロイセンに王号を授与
  • 1701〜1713 スペイン継承戦争(、西vs墺、、蘭)
  • 1714 ラシュタット条約(西領ネーデルラント、ミラノ、ナポリ、サルデーニャを獲得)
  • 1727 バロック音楽家バッハマタイ受難曲
  • 1740〜1780  マリア・テレジアがハプスブルク家の当主となる
    • 1740〜1748 オーストリア継承戦争(墺、vs西、、普)

1745〜1806 ハプスブルク=ロートリンゲン朝神聖ローマ帝国  都:ウィーン

  • 1745〜1780 初代フランツ1世&皇后マリア・テレジア
    • 1748 アーヘンの和約(継承権獲得、シュレジエンを普に割譲)
    • 1756 外交革命(フランスと同盟を結ぶ)
    • 1756〜1763 七年戦争(シュレジエン奪回の復讐戦→失敗に終わる)
  • 1765〜1790 マリア・テレジア(〜80)&2代ヨーゼフ2
  • 1791 作曲家モーツァルト魔笛
  • 1792〜1806 4代フランツ2世
    • 1793〜1797 第1回対仏大同盟
    • 1795 第3次ポーランド分割
    • 1799〜1802 第2回対仏大同盟

※プロイセン

ホーエンツォレルン朝ブランデンブルク=プロイセン

1701〜1871 ホーエンツォレルン朝プロイセン王国  都:ベルリン

  • 1701〜1713 初代フリードリヒ1
  • 1713〜1740 2代兵隊王フリードリヒ・ヴィルヘルム1
  • 1740.5〜1786 3代大王フリードリヒ2
    • 1740.7 フリードリヒ2世『反マキャヴェリ論』(君主は国家第一の僕)
    • 1740.12〜1748 オーストリア継承戦争(マリア・テレジアの王位継承に不服)
    • 1747 サンスーシ宮殿完成(ロココ式)
    • 1748 アーヘンの和約(シュレジエン領有承認)
    • 1756〜1763 七年戦争(、普vs墺、、露、スウェーデン)
    • 1772 第1次ポーランド分割
  • 1786〜1797 4代フリードリヒ・ヴィルヘルム2世
    • 1793 第2次ポーランド分割
    • 1793〜1797 第1回対仏大同盟
    • 1795 第3次ポーランド分割

※ポーランド

選挙王制リトアニア=ポーランド王国  都:ワルシャワ

  • 1772 第1次ポーランド分割()
  • 1792〜1794 コシューシコによる分割反対運動
  • 1793 第2次ポーランド分割()
  • 1795 第3次ポーランド分割(;ポーランド消滅)

※ロシア

ロマノフ朝ロシア帝国  都:モスクワ

  • 1682〜1725 5代ピョートル1世(大帝)
    • 1700〜1721 北方戦争(スウェーデンvsデンマーク、ポーランド、露)
    • 1712 サンクトペテルブルクに遷都
  • 1727 キャフタ条約(清と国境を定める)
  • 1741.7 ベーリングがアラスカに到達しロシア領とする
  • 1741.12〜1762 10代エリザヴェータ
    • 1756〜1763 七年戦争(、普vs墺、、露、スウェーデン)
  • 1762〜1796 12代エカチェリーナ2
    • 1772 第1次ポーランド分割
    • 1773〜1775 プガチョフの乱(農民反乱)
    • 1780 武装中立同盟(イギリスの海上封鎖に対抗→イギリス孤立)
    • 1792 ラクスマン、根室に到着
    • 1793 第2次ポーランド分割
    • 1795 第3次ポーランド分割
  • 1799〜1802 第2回対仏大同盟

※バルカン半島・アナトリア(トルコ)・北アフリカ

オスマン帝国  都:イスタンブール

  • 1789〜1807 28代セリム3世
    • 1798〜1799 ナポレオンのエジプト占領

※アラビア半島

1744〜1818 第一次サウード王国《スンナ派ワッハーブ派》 都:ディリーヤ

  • ワッハーブ派がサウード家と結んで建国

※イラン

サファヴィー朝ペルシア《シーア派十二イマーム派》 都:イスファハーン

1736〜1796 アフシャール朝 都:マシュハド

1796〜1925 カージャール朝《シーア派》 都:テヘラン

※中央アジア

ヒヴァ・ハン国 都:ヒヴァ

ブハラ・ハン国 都:ブハラ

1710?〜1876 コーカンド・ハン国 都:コーカンド

  • 民族:アルタイ語族テュルク語系ウズベク族

※インド

ムガル帝国  都:デリー

  • 1658〜1707 6代アウラングゼーブ【最大版図】
  • 1744〜1763 カーナティック戦争(英vs仏)
  • 1757 プラッシーの戦い(クライヴ指揮英東インド会社vs仏、ベンガル太守)

マラータ王国

  • 1708〜1818 マラータ同盟
  • 1775〜1818 マラータ戦争(英に敗れる)

マイソール王国

  • 1767〜1799 マイソール戦争(英に敗れる)
  • 1799 英の支配下に入る

※中国

清  都:北京

  • 1661〜1722 4代聖祖康煕帝
    • 1704 典礼問題おこる
    • 1706 円明園(バロック様式:宣教師カスティリオーネ設計)
    • 1716 『康煕字典』(漢字字書)
    • 1717 地丁銀制:地銀(地租)の中に丁銀(人頭税)を組込み、銀納
    • 1718 宣教師ブーヴェ皇輿全覧図』(中国初の実測地図)
  • 1722〜1735 5代世宗雍正
    • 1724 キリスト教布教禁止
    • 1725 『古今図書集成』(康煕帝の命で編纂、百科事典)
    • 1727 キャフタ条約(露と国境を定める)
    • 1732 軍機処(内閣に代わる実質的最高機関となる)
  • 1735〜1795 6代高宗乾隆
    • 1750 呉敬梓『儒林外史』(科挙を風刺)
    • 1757 欧州との交易を広州(広東)1港に限定(公行が対外貿易独占)
    • 1758 ジュンガル部併合(新疆と命名)
    • 1759 回部併合(新疆と命名)
    • 1766 蒲松齢『聊斎志異』(文語短編小説集)
    • 1780 考証学者銭大昕二十二史考異
    • 1781 『四庫全書
    • 1792 曹雪芹『紅楼夢』(没落する貴族の家庭を描いた長編小説)
    • 1793 英使マカートニー、対清貿易の拡大要求(失敗)
  • 1796〜1804 白蓮教徒の乱(農民反乱)

※ベトナム

黎朝大越国

  • 1773 西山党の乱

1778〜1802 西山朝大越国  都:昇竜(現ハノイ)

※タイ

アユタヤ朝シャム王国《上座部仏教》  都:アユタヤ

  • 1767 コンバウン朝に滅ぼされる

1767〜1782 トンブリー朝シャム王国  都:トンブリー

1782〜1949 ラタナコーシン(チャクリ)朝シャム王国  都:バンコク

  • 1782〜1809 初代ラーマ1世

※ビルマ

トゥングー朝

  • 1752 モン人に滅ぼされる

1752〜1885 コンバウン(アラウンパヤー)朝

  • 1752 アラウンパヤーがモン人を破り建国
  • 1755 ラングーン(現ヤンゴン)に遷都

※日本

日本国  都:京都
江戸幕府  政庁:江戸(現東京)

  • 1680〜1709 5代将軍徳川綱吉
    • 1702 松尾芭蕉『奥の細道
    • 1703 元禄赤穂事件(忠臣蔵事件)
  • 1709〜1716 正徳の治(幕政新井白石の改革)
  • 1716〜1745 8代将軍徳川吉宗(享保の改革)
    • 1721 目安箱の設置
  • 1774 杉田玄白ら『解体新書
  • 1782〜1788 天明の大飢饉
  • 1787 天明の打ち壊し
  • 1787〜1793 寛政の改革(老中松平定信の改革)
  • 1792 露使ラクスマン、日本人漂流民と共に来日