黒い背面と斜めの黒線が特徴的です。スポットテイルバタフライフィッシュに似ますが、尾ビレに黒斑がない点 […]
マダラタルミと似ており、混泳することもありますが、ホホスジタルミは目の色が黄色いことで見分けられます […]
尾ビレは菊の花びらのような模様をしています。雄になると尾ビレの両端が長く伸びます。 分類 スズキ目ニ […]
頬から出たトゲと赤い背ビレが特徴です。最大で40cmまで成長します。 分類 キンメダイ目イットウダイ […]
尾ビレに白い斜めの線が入ることが特徴です。また体後半が暗くなることが多いです。サンゴ礁域で普通に見ら […]
サンゴの上や岩陰などでじっとホバリングしています。近似種のホソエビスとは背ビレに黒斑が入ることで区別 […]
黒と白のツートーンが特徴的なハゼです。ペアでいることが多く、近づくと隠れてしまいます。 分類 スズキ […]
サンゴ礁外縁の中層を群れで泳いでいる姿が見られます。白い部分が北海道の形に見えるので見分けるのは容易 […]
全体に赤っぽく、腹ビレと尻ビレが赤色か黄色をしています。また、胸ビレの軟条が通常15本であることから […]
ウルマカサゴ、ミミトゲオニカサゴとよく似ています。本種は、胸部と腹部以外の体と各ヒレに黒色点が点在す […]
クロメジナと似ていますが、各ウロコの付け根に暗色点があること、えら蓋の縁は黒くならないことなどから見 […]
雄の第1背ビレは非常に大きい形をしています。求愛時や縄張り争いの時に開きます。日没時にペアが舞い上が […]