鱗が黄色く縁取られ、とてもきれいです。ネズミヤッコに似ていますが、鱗のほかにも胸びれの基部が黄色いこ […]
幼魚はひらひらと泳いでおり、ダイバーに人気があります。成魚になると、背びれと尾びれに斑点が現れます。 […]
背中に黒と青の線が走るアジです。群れや単独で見られます。 分類 スズキ目スズキ亜目アジ科アジ亜科ギン […]
全身が灰色っぽいキンチャクダイ。近似種のキホシヤッコとは、鱗が黄色くないこと、尾びれが截形であること […]
胸びれ基部の上部に黒点があること、尾びれの前半が赤く後半は黄淡色であることが特徴的です。雌は体色が赤 […]
濃い青色の体色に黄色い尾柄部の棘が特徴です。幼魚の体色は全身が真っ黄色で、成長するにつれて青くなりま […]
体の後ろに白く縁取られた大きな黒点があるのが特徴です。この黒点が第三、四の目に見えることから、フォー […]
体色が濃淡の半分に分かれることからバイカラーの名前がついています。ただし、若魚は腹部が黄色みがかって […]
体色は変異に富み、赤、黄色、2色に分かれるものなど様々です。尾柄部の背縁に小さな黒点が2つあることか […]
7本の縦線と尾ビレにかかる黒斑が特徴的なイシモチです。オオスジイシモチとは縦線の数で、キンセンイシモ […]
タイワンカマスよりもウロコのきめが細かく、体側に1本の縦帯があることで見分けられます。ヤマトカマスと […]
背ビレに赤褐色の斑紋が目立ち、尾ビレにも斜めに帯が入ることが特徴的です。 岩礁域周辺の砂場でヒゲを使 […]