※ヨーロッパ・北アフリカ・アナトリア・シリア
ローマ帝国 都:ローマ
- 2〜4C 『新約聖書』成立
- 98〜117 13代トラヤヌス【ローマ最大版図時の皇帝】
- 117〜138 14代ハドリアヌス
- 118〜128 パンテオン再建
- 122〜130? ブリタニアにハドリアヌスの長城を建設
- ゲルマン諸族、しばしば領内に侵入
- 150s 数学者プトレマイオス『アルマゲスト』(地球中心の天動説を主張)
- 161〜180 16代哲人皇帝マルクス・アウレリウス・アントニヌス
- 『自省録』(ストア哲学)
- ラティフンディウム崩壊始まる
- 180頃 ゲルマン人の領内居住始まる
|
※イラン・メソポタミア(イラク)
アルサケス朝パルティア(安息)王国 都:クテシフォン
- 115〜117 ローマ帝国にクテシフォンを占領される
|
※中央アジア
※インド
サータヴァーハナ朝アーンドラ王国 都:プラティシュタナ(現パイタン)
- ナーガールジュナ(龍樹)、大乗仏教確立(菩薩信仰)
|
※北アジア
※中国
後漢 都:洛陽
- 105 宦官蔡倫、製紙法を改良
- 訓詁学(経書の字句解釈をする儒学):馬融、鄭玄
- 166 大秦王安敦(マルクス・アウレリウス・アントニヌス)の使者が朝貢
- 166〜169 党錮の禁(lose官僚vs宦官win)
- 184 黄巾の乱(太平道の開祖張角が指導)
- 196 曹操が献帝を奉じ、許都に遷都
|
※ベトナム南部
192?〜7C チャンパー王国(林邑)
- 民族:オーストロネシア語族マレー゠ポリネシア語系チャム人
|