成魚と幼魚では姿がだいぶ変わる魚です。成魚は黄色班が全体に見られます。幼魚は黄色と黒の目立つ色をして […]
ハタタテダイに似ているけれど、ムレハタタテダイはその名の通り大きな群れを作ることで区別できます。 分 […]
下側の尾ビレの先端が白くなることが特徴です。 分類 スズキ目スズキ亜目アジ科ブリモドキ亜科ブリ属 学 […]
沖縄以外の南日本で見られる普通種。尾びれの模様が端まで達しないことが特徴です。 岩礁域、サンゴ礁域に […]
黒いボディに白の縦線が入っています。頭部が網目状になる個体もいます。 分類 スズキ目イソギンポ科ヒゲ […]
同定のポイントは目から鼻にかけてくぼみがあることです。3枚目の写真は、クリーニングされている最中です […]
茶色の縦線が入ることが特徴です。 分類 スズキ目スズキ亜目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属 学名 […]
岩陰の暗いところに群れています。体の下1/3が白いので容易に見分けられます。 分類 キンメダイ目イッ […]
メガネスズメダイは尾ビレが白いですが、本種は白くならないことで同定できます。体色に変異が見られる種で […]
目の下から伸びる2本の線と体の横線が特徴。サンゴや岩の上に乗って回りを見張ってます。 分類 スズキ目 […]
各ヒレが黒いことから簡単に見分けられます。 分類 キンメダイ目イットウダイ科アカマツカサ亜科アカマツ […]
顔の斑点と、背ビレ・尻ビレの後ろの付け根が黒いことが同定ポイントです。群れで岩に生えた海藻をついばむ […]