ピンと張った背ビレが特徴的なハゼです。ペアでいるところをよく見かけます。 サンゴ礁域の斜面に生息しま […]
メガネスズメダイは尾ビレが白いですが、本種は白くならないことで同定できます。体色に変異が見られる種で […]
クマノミに似ていますが、ヒレ周辺が鮮やかなオレンジ色となるのが特徴です。尾びれは白色となる個体もいま […]
目の下に水色の縦線が入るのが特徴。通常は頭が黄色いですが、稀に黄色くない個体もいたりします。アオハチ […]
目の下から伸びる2本の線と体の横線が特徴。サンゴや岩の上に乗って回りを見張ってます。 分類 スズキ目 […]
眼鏡をかけているように見える模様が特徴です。いつもサンゴなどの上に乗ってじっとしています。 サンゴ礁 […]
顔の斑点と、背ビレ・尻ビレの後ろの付け根が黒いことが同定ポイントです。群れで岩に生えた海藻をついばむ […]
顔に小さな斑点が多数あることが特徴です。 分類 スズキ目ゴンベ科ホシゴンベ属 学名 Paracirr […]
頭に毛が生えているように見えるのが特徴です。 分類 スズキ目ギンポ亜目コケギンポ科コケギンポ属 学名 […]
黄色と黒のストライプに特徴的な黄色のヒレを持っています。形が独特なので、同定は容易です。 分類 スズ […]
コスジイシモチと似ていますが、本種の縦線は5本です。また、同じ5本線でもヤライイシモチは尾柄の黒点が […]
尾ビレ側が黄色くなることが特徴です。 分類 スズキ目ギンポ亜目イソギンポ科ニラミギンポ属 学名 Ec […]