紀元8世紀 Anno Domini 8th Century

※イベリア半島

西ゴート王国  都:トレド

  • 711 ウマイヤ朝に滅ぼされる

711〜750 ウマイヤ朝アラブ帝国《スンナ派》

718〜914 アストゥリアス王国

  • 718 西ゴート王国の貴族が建国
  • 718〜1492 キリスト教徒による国土回復運動(レコンキスタ)

756〜1031 後ウマイヤ朝《スンナ派》  都:コルドバ

※フランス

メロヴィング朝フランク王国 都:パリ

  • 732 トゥール・ポワティエ間の戦い(宮宰カール・マルテルウマイヤ朝を撃退)

751〜987 カロリング朝フランク王国 都:アーヘン

  • 751 初代ピピン3世(小ピピン)←カロリング革命
    • 754〜756 ランゴバルド王国討伐
    • 756 ラヴェンナ地方を教皇に寄進
  • 768〜814 3代カール1世(シャルルマーニュ)
    • 795 モンゴル系遊牧民(柔然)アヴァール人を撃退
    • 800 カール大帝の戴冠

※イタリア

ランゴバルド王国

  • 774 カール大帝に滅ぼされる

※ローマ

ローマ教皇庁

  • 756 ピピンの寄進(教皇領の始まり)
  • 795〜816 教皇レオ3世
    • 800 カールの戴冠(西ローマ帝国の復興)

※バルカン半島

東ローマ(ビザンツ)帝国  都:コンスタンティノープル

  • 717〜741 レオン3世
    • 726 聖像禁止令(教会分裂の原因)

※ユトランド半島

8C〜1397 デンマーク王国

※西アフリカ

8C〜1076 ガーナ王国

  • 特色:西アフリカ初の国家
  • ムスリム商人を仲介とするサハラ縦断交易で繁栄
    • 交易:サハラの岩塩 ⇔ ギニアの

※西アジア・北アフリカ

ウマイヤ朝アラブ帝国《スンナ派》  都:ダマスクス

  • 705〜715 6代ワリード1世【最盛期のカリフ】
  • 732 トゥール・ポワティエ間の戦い(フランク王国に敗れる)

750〜1258 アッバース朝イスラーム帝国《スンナ派》

  • 750〜754 初代アブー・アル゠アッバース
    • 751 タラス河畔の戦い(唐を破り製紙法入手)
  • 762 新都バグダード建設
  • 786〜809 5代ハールーン・アッ゠ラシード【最盛期のカリフ】

※北インド

ヴァルダナ朝

8C〜12C ラージプート時代

  • 諸王国が乱立

※北アジア

東突厥

渤海  都:東牟山(現敦化)

  • 737〜793 3代文王大欽茂
    • 755 上京龍泉府(現寧安)に遷都

744〜840 ウイグル(回紇)

  • 民族:アルタイ語族テュルク語系
  • 744 東突厥を滅ぼし建国
  • 755〜763 安史の乱で唐側に加担
  • 763 マニ教に帰依

※チベット

吐蕃  都:ラサ

  • 750s ラマ教(チベット仏教)成立
  • 790 安西都護府を滅ぼす

※中国

唐  都:長安(現西安)

  • 710 河西に初の節度使設置
  • 712〜756 6代玄宗:開元の
    • 714 港市広州市舶司設置
    • 均田制、租庸調制、府兵制の崩壊
    • 722 募兵制に変更
    • 725 画聖呉道玄『金橋図』
    • 731 詩仙李白静夜思
    • 詩仏王維送元二使安西
    • 745 楊貴妃、貴妃となる
    • 751 タラス河畔の戦いで唐将高仙芝アッバース朝に敗れる
    • 755〜763 安史の乱(節度使安禄山とその部下史思明の反乱)
  • 757 詩聖杜甫春望
  • 758 書家顔真卿祭姪文稿
  • 藩鎮(節度使)勢力の拡大、軍閥形成
  • 780 宰相楊炎両税法(夏と秋の2回に徴収)

※雲南

738〜902 南詔

  • 民族:シナ゠チベット語族チベット゠ビルマ語系ロロ族
  • 739 周辺を統一
  • 8C後 大理に遷都

※朝鮮

新羅  都:金城(現慶州)

※カンボジア・ラオス

真臘《ヒンドゥー教》

8C初〜802 陸真臘《ヒンドゥー教》

8C初〜802 水真臘《ヒンドゥー教》

※ジャワ島

752?〜832? シャイレンドラ朝《大乗仏教》

717〜929 サンジャヤ朝古マタラム王国《ヒンドゥー教》

※日本

日本国  都:藤原京(現奈良県橿原市)

  • 701 大宝律令
  • 707〜715 43代元明天皇(天智天皇の皇女)
    • 708 和同開珎発行
    • 710 平城京(現奈良市)に遷都(〜784 奈良時代)
    • 712 太安万侶『古事記』編纂
    • 713 『風土記』撰進の命
  • 720 舎人親王(天武天皇の息子)ら『日本書紀』編纂
  • 723 三世一身法(墾田の私有は三世まで)
  • 724〜749 45代聖武天皇(藤原不比等の外孫)
    • 729 長屋王の変(藤原不比等の息子、藤原四子の陰謀で左大臣長屋王一族自殺)
    • 737 藤原四子が天然痘の流行で亡くなる
    • 741 国分寺建立の詔
    • 743 墾田永年私財
    • 743 大仏造立の詔(東大寺大仏建立を命じる)
  • 753 唐僧鑑真来日
  • 756? 正倉院宝庫建立(ササン朝美術の漆胡瓶など西方からの伝来品も納められている)
  • 759 鑑真唐招提寺創建(律宗)
  • 770? 『万葉集』編纂
  • 781〜806 50代桓武天皇(天智天皇の曾孫)
    • 784 長岡京(現京都府長岡京市)に遷都
    • 788 最澄(伝教大師)が比叡山延暦寺を開山(805年天台宗を開宗)
    • 794 平安京(現京都市)に遷都(〜1185 平安時代)
    • 797 菅野真道ら『続日本紀』編纂