日本 Japan
富士山 Mount Fuji
日本最高峰で三霊山の一つに数えられる。『竹取物語』では帝がかぐや姫から貰った不死の薬を日本で一番高い山で焼いたことから不死山(富士山)と呼ばれるようになったとされる。富士山は過去に幾度となく噴火しており、最後に噴火したのは1707年の宝永大噴火で噴火の2ヶ月弱前に発生した大地震と共に大きな被害をもたらした。しかしながら富士山は古来より霊峰と崇められ特に江戸時代には富士山の登拜が流行した。また、富士山を題材に採る芸術作品も数多くあり、葛飾北斎の『冨嶽三十六景』は海外でも有名。現在では観光として数多くの登山客が訪れ、その3割は外国人である。2013年に世界遺産に登録された。
御来光
Sunrise
富士山には御来光を拝むために毎年数多くの登山客が訪れる。一般的なのは昼過ぎに五合目を出発し、七または八合目の山小屋に宿泊、未明に頂上を目指し御来光を拝むケース。これまでの登山の苦労も相まって、雲海から昇る太陽を目にするのは格別。
頂上浅間大社奥宮
Sengentaisya Okumiya
富士山は古来より信仰の対象であり、山頂には全国の浅間神社の総本宮である浅間大社の奥宮がある。富士山の噴火を鎮めるため浅間大神と水神である木花之佐久夜毘売命が祀られている。本宮は富士宮市に位置する。
- 世界遺産 『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』
- 開山祭:7月11日 閉山祭:8月下旬
- 拝観自由
- HP http://www.fuji-hongu.or.jp/sengen/ (日本語)
お鉢巡り
Ohachi-meguri
山頂の火口を一周することをお鉢廻りという。古くは山頂の八峰を仏教の八葉蓮華に例え、そこからお八廻りと言ったようだが、明治維新の廃仏毀釈で改称されたらしい。浅間大社奥宮や剣ヶ峰を廻る。一周90分。
- 登山道は山梨県側に河口湖口、静岡県側に富士宮口、御殿場口、須走口がある。富士スバルラインで河口湖口五合目へ、富士山スカイラインで富士宮口新五合目へ行くことができるが、夏期はマイカー規制があるので注意が必要。その場合は麓の駐車場からシャトルバスが運行する。
- 旅行記:富士山に初登山
- 旅行記:御来光
- 国土地理院 2万5千分1地形図
山小屋
- 五合目から山頂まで数多くの山小屋があるが、営業しているのは7月上旬から8月下旬が多い。9月にはほとんどの山小屋が閉まってしまう。
- 富士山吉田口旅館組合
- 富士山表富士宮口登山組合