紀元19世紀前期 first half of the Anno Domini 19th Century

※北アメリカ

アメリカ合衆国  都:ワシントンD.C.

  • 1801〜1809 3代大統領トマス・ジェファソン(独立宣言の起草者)
    • 1801 反連邦派が連邦派を圧倒
    • 1803 ルイジアナ西部をより買収
    • 1807 技師フルトン、世界初の外輪式蒸気船を建造
  • 1812〜1814 米英戦争(英の海上封鎖により経済的自立が進む)
  • 1817〜1825 5代大統領モンロー
    • 1819 フロリダを西より買収
    • 1823 モンロー宣言(ヨーロッパ諸国のラテンアメリカ独立の干渉を排除)
  • 1829〜1837 7代大統領ジャクソン(民主党、初の西部出身大統領)
    • 1830 インディアン強制移住法(先住民をミシシッピ川以西の荒野に追放)
    • 1830s 産業革命始まる
  • 1845 テキサス併合(fromメキシコ)
  • 1846〜1848 米墨戦争
  • 1848 グアダルーペ・イダルゴ条約(墨よりカリフォルニア獲得)
  • 1848 カリフォルニアでゴールドラッシュ

ヌエバ・エスパーニャ副王領 都:メキシコシティ

  • 1810〜1821 メキシコ独立革命
  • 1813 独立宣言

1821〜1823 メキシコ帝国 都:メキシコシティ

1823〜現在 メキシコ合衆国 都:メキシコシティ

  • 1836 テキサス共和国が分離独立
  • 1846〜1848 米墨戦争
  • 1848 グアダルーペ・イダルゴ条約(カリフォルニアを割譲)

※中央アメリカ

フランス領サン゠ドマング  都:ポルトープランス

  • 1804 独立

1806〜現在 ハイチ共和国  都:ポルトープランス

  • 世界初の黒人共和

※南アメリカ

ヌエバ・グラナダ副王領 都:ボゴタ

  • 1811 ベネズエラ独立宣言

ペルー副王領 都:リマ

リオ・デ・ラプラタ副王領 都:ブエノスアイレス

ブラガンサ朝ポルトガル王国領

1819〜1831 大コロンビア共和国 都:ボゴタ

  • 1819〜1830 初代大統領シモン・ボリバル

1821〜現在 ペルー共和国 都:リマ

1818〜現在 チリ共和国 都:サンティアゴ

  • 指導者サン・マルティン
  •  
  •  
  •  

1816〜1831 リオ・デ・ラ・プラタ連合 都:ブエノスアイレス

  • 指導者サン・マルティン

1822〜1889 ブラガンサ朝ブラジル帝国

  • 1822〜1831 初代皇帝ペドロ1世(葡王子)

1830〜1999 ベネズエラ共和国 都:カラカス

1831〜1858 ヌエバ・グラナダ共和国 都:ボゴタ

1831〜1861 アルゼンチン連合

※スペイン

ブルボン朝スペイン王国  都:マドリード

※オランダ

バタヴィア共和国

1806〜1815 ボナパルト朝オランダ王国

1815〜現在 オラニエ朝オランダ王国  都:アムステルダム

  • 1815 ベルギー合併
  • 1828 ニューギニア西部を占領
  • 1830 ベルギー独立宣言
  • 1830 蘭領ジャワで強制栽培制度実施(農地の1/5に商品作物を栽培させ安く買う)
  • 1839 蘭、ベルギー独立承認

※イギリス

ハノーヴァー朝グレートブリテン王国  都:ロンドン

1801〜1901 ハノーヴァー朝グレートブリテンおよびアイルランド連合王国  都:ロンドン

  • 1802 アミアンの和約(英仏間、第2回対仏大同盟の解消)
  • 1805.8 第3回対仏大同盟
  • 1805.10 トラファルガーの海戦(英提督ネルソンvs仏、西)
  • 1807 奴隷貿易禁止
  • 1811〜1817 ラダイト運動
  • 1812〜1814 米英戦争
  • 1812 ロマン派詩人バイロンチャイルド・ハロルドの巡礼
  • 1814.9〜1815.6 ウィーン会議
  • 1815.6 ウィーン議定書(セイロン、マルタ、ケープ植民地を取得)
  • 1815 穀物法(輸入穀物に高関税)
  • 1817 古典派経済学者リカード経済学および課税の原理
  • 1819 シンガポール建設
  • 1822〜1827 外相カニング、南米市場への進出のため、その独立を援助
  • 1825 ストックトン-ダーリントン間をスティーヴンソン発明の実用蒸気機関車が走破
  • 1826 海峡植民地形成(ペナン、マラッカ、シンガポール)
  • 1828 審査法廃止(非国教徒の公職就任を認める)
  • 1829 カトリック教徒解放法(カトリック教徒の公職就任を認める)
  • 1830 マンチェスター-リヴァプール間に鉄道開通
  • 1830 トーリー党→保守党;ホイッグ党→自由
  • 1831 科学・物理学者ファラデー、電磁誘導の法則発見
  • 1832 第1回選挙法改正(制限選挙;産業資本家層に参政権;腐敗選挙区廃止)
  •  
  •  
  • 1833.8 奴隷制廃止
  • 1833.8 工場法制定(社会主義者ロバート・オーウェンの功績)
  • 1834 東インド会社の中国貿易独占権廃止
  • 1837〜1901 6代ヴィクトリア女王
    • 1837〜1858 チャーティスト運動(男子普通選挙権獲得が目的)
    • 1837 チャーティスト、人民憲章作成
    • 1839 反穀物法同盟(コブデンブライトが結成)
    • 1840 ニュージーランドを植民地とする
    • 1841 北ボルネオ領有
    • 1846 穀物法廃止
    • 1848 マルクス、エンゲルス『共産党宣言
    • 1849 航海法廃止(自由貿易の確立)

※フランス

第一共和政フランス共和国  都:パリ

  • 1802 アミアンの和約(英仏間、第2回対仏大同盟の解消)
  • 1802 ナポレオン、終身統領となる
  • 1804 ナポレオン法典制定

1804〜1814 第一帝政フランス帝国  都:パリ

  • 1804〜1814 初代ナポレオン1
    • 1805.10 トラファルガーの海戦(英上陸作戦失敗)
    • 1805.12 アウステルリッツの三帝会戦(仏vs露、墺)
    • 1806 ライン同盟の盟主となる
    • 1806.11 ベルリン勅令(大陸封鎖令)
    • 1807.7 ティルジット条約(ワルシャワ大公国建国)
    • 1808 空想的社会主義者フーリエ四運動の理論
    • 1812 ロシア遠征(失敗)
    • 1813〜1814 ヨーロッパ解放戦争
    • 1813.10 ライプチヒの戦い(仏vs普、墺、露)
    • 1814.5 ナポレオン、エルバ島に配流

1814〜1830 ブルボン朝フランス王国  都:パリ

  • 1814〜1824 6代ルイ18
    • 1814.9〜1815.6 ウィーン会議(外相タレーラン)
    • 1815.3 ナポレオンの百日天下
    •   .6 ワーテルローの戦い
    •   .10 セントヘレナ島に配流
    • 1818 四国同盟に加入(五国同盟)
    • 1823〜1824 空想的社会主義者サン゠シモン産業階級の教理問答
  • 1824〜1830 7代シャルル10
    • 1830.7 アルジェリア出兵;七月革命

1830〜1848 オルレアン朝フランス王国(七月王政)  都:パリ

  • 1830〜1848 初代ルイ゠フィリップ
    • 1830s 産業革命始まる
    • 1830 写実主義作家スタンダール赤と黒
    • 1830〜1842 実証主義哲学者コント『実証哲学講義』
    • 1831 ロマン派画家ドラクロワ民衆を率いる自由の女神
    • 1831.12 マッツィーニ青年イタリア党を結成
    • 1840s 社会主義者プルードンアナーキズム(無政府主義)を定式化
    • 1842 タヒチ占領
    • 1846 写実主義作家バルザック人間喜劇
    • 1848.2 二月革命;臨時政府成立;共和国宣言

1848〜1852 第二共和政フランス共和国  都:パリ

  • 1848 労働委員長ルイ・ブラン国立作業場設立
  • 1848.4 四月普通選挙(結果:社会主義者は惨敗)
  •   .6 六月暴動(国立作業場廃止に対し労働者が反乱、鎮圧)
  •   .12〜1852 初代大統領ルイ゠ナポレオン

※ドイツ

ハプスブルク=ロートリンゲン朝神聖ローマ帝国

  • 1792〜1806 4代フランツ2世

1806〜1813 ライン同盟(盟主:ナポレオン)

1815〜1866 ドイツ連邦(35の君主国と4自由市、盟主:墺)

  • 1817〜1819 ブルシェンシャフト(ドイツ学生同盟)の運動
  • 1827 ロマン派詩人ハイネ歌の本』(一節にローレライの詩)
  • 1830 ドイツ反乱
  • 1834 ドイツ関税同盟結成(歴史学派経済学者リストの功績)
  • 1840s 産業革命始まる
  • 1842 物理学者マイヤー、エネルギー保存の法則
  • 1848〜1849 フランクフルト国民議会(大ドイツ主義vs小ドイツ主義)

※オーストリア

ハプスブルク=ロートリンゲン朝神聖ローマ帝国  都:ウィーン

  • 1792〜1806 4代フランツ2世

1804〜1867 ハプスブルク=ロートリンゲン朝オーストリア帝国  都:ウィーン

  • 1804〜1835 初代フランツ1世(神聖ローマ皇帝フランツ2世)
    • 1805.8 第3回対仏大同盟
    •   .12 アウステルリッツの三帝会戦(仏vs露、墺)
    • 1806 神聖ローマ皇帝を退位
    • 1813.10 ライプチヒの戦い(仏vs普、墺、露)
    • 1814.9〜1815.6 ウィーン会議(外相メッテルニヒ)
    • 1815 ドイツ連邦加盟
    • 1815 神聖同盟;四国同盟(英、露、墺、普)
    • 1822 ロマン派作曲家シューベルト交響曲第7番「未完成」
    • 1824 古典派作曲家、楽聖ベートーヴェン交響曲第9番
  • 1846 クラクフ蜂起を鎮圧しクラクフ共和国を併合
  • 1848.3 ウィーン三月革命;ハンガリー(マジャール人)民族運動
  •   .6 ベーメン(ボヘミア、チェック人)民族運動

※プロイセン

ホーエンツォレルン朝プロイセン王国  都:ベルリン

  • 1807 ティルジット条約(プロイセンの領土半減)
  • 1807〜1808 首相シュタイン
    • 1807 農民解放
  • 1810〜1822 首相ハルデンブルク
    • 1813.10 ライプチヒの戦い(仏vs普、墺、露)
    • 1814.9〜1815.6 ウィーン会議
    • 1815 ドイツ連邦加盟
    • 1815 神聖同盟;四国同盟(英、露、墺、普)
  • 1831 イタリア反乱(鎮圧)
  • 1834 ドイツ関税同盟結成
  • 1847 生理学者ヘルムホルツ『力の保存について』(エネルギー保存の法則)
  • 1848.3 ベルリン三月革命

※ポーランド

ホーエンツォレルン朝プロイセン王国

1807〜1814 ワルシャワ大公国  都:ワルシャワ

  • 1807 ティルジット条約により建国

1815〜1832 ロマノフ朝ポーランド立憲王国  都:ワルシャワ

  • 1815〜1825 初代アレクサンドル1世(ロシア皇帝)
    • 1815 ウィーン議定書により建国
  • 1830〜1831 ポーランド反乱(失敗)
  • 1833 ロマン派作曲家ショパン12の練習曲 Op.10

※スイス

スイス連邦

  • 1814.9〜1815.6 ウィーン会議
  • 1815.6 ウィーン議定書(永世中立国となる)
  • 1848 連邦制度の確立

※北イタリア

サルデーニャ王国 都:トリノ

  • 1815 ウィーン議定書(失地回復、ジェノヴァを併合)
  • 1821 カルボナリ党のピエモンテ蜂起(墺により鎮圧)
  • 1848〜1849 第一次イタリア統一戦争

チザルピーナ共和国 都:ミラノ

トスカーナ大公国 都フィレンツェ

  • 1801 墺から仏へ譲渡される

1802〜1805 イタリア共和国 都:ミラノ

1801〜1807 エトルリア王国 都フィレンツェ

1805〜1814 イタリア王国 都:ミラノ

  • 1804〜1814 初代ナポレオン1世

1809〜1860 トスカーナ大公国 都フィレンツェ

1815〜1866 ロンバルド=ヴェネト王国 都:ミラノ

  • 1815〜1835 初代フランチェスコ1世(墺皇帝フランツ1世)
  • 1848.3 イタリア民族運動

※中部イタリア

ローマ教皇庁

  • 1831 カルボナリ党のイタリア反乱(墺によって鎮圧)
  • 1849 マッツィーニ、ローマ共和国を樹立(仏の干渉で崩壊)

※南イタリア

ブルボン朝シチリア王国 都:パレルモ

ナポリ王国 都:ナポリ

  • 1805 フランス軍に占領される
  • 1806〜1808 ジョセフ・ボナパルト(ナポレオンの兄)
  • 1808〜1815 ミュラ(ナポレオンの妹婿)

1816〜1860 ブルボン朝両シチリア王国  都:ナポリ

  • 1820 カルボナリ党のナポリ蜂起(墺により鎮圧)

※ギリシア

オスマン帝国

  • 1821〜1829 ギリシア独立戦争
  • 1830 ロンドン会議(列国の承認)

1830〜1924 ギリシア王国  都:ナフプリオ

※ロシア

ロマノフ朝ロシア帝国  都:サンクトペテルブルク

  • 1801〜1825 14代アレクサンドル1
    • 1805.8 第3回対仏大同盟
    •    .12 アウステルリッツの三帝会戦(仏vs墺、露)
    • 1807 ティルジット条約(大陸封鎖に協力)
    • 1812 ナポレオンのロシア遠征を阻止
    • 1813.10 ライプチヒの戦い(仏vs普、墺、露)
    • 1814.9〜1815.6 ウィーン会議(ポーランド王位獲得)
    • 1815 神聖同盟(教皇は不参加);四国同盟(英、露、墺、普)
  • 1825〜1855 15代ニコライ1
    • 1825 デカブリストの乱(自由主義将校が農奴制廃止、立憲政治樹立を目標←鎮圧)
    • 1828 トルコマンチャーイ条約(カージャール朝からアルメニアを獲得)
    • 1831〜1833 第1次エジプト-トルコ戦争(エジプトvs土、露)
    • 1833 ウンキャル・スケレッシ条約
    • 1840 ロンドン会議(ウンキャル・スケレッシ条約の破棄)
    • 1847 東シベリア総督設置(初代ムラヴィヨフ)

※トルコ

オスマン帝国  都:イスタンブール

  • 1808〜1839 30代マフムト2世
    • 1821〜1829 ギリシア独立戦争
    • 1826 イェニチェリの解散
    • 1831〜1833 第1次エジプト-トルコ戦争(エジプトvs土、露)
    • 1833 ウンキャル・スケレッシ条約(土が露にダーダネルス・ボスフォラス両海峡の航行権を認める)
  • 1839〜1861 31代アブデュル゠メジト1
    • 1839〜1876 タンジマート(恩恵改革)
    • 1839〜1840 第2次エジプト-トルコ戦争(土vsエジプト、仏)
    • 1840 ロンドン会議(ウンキャル・スケレッシ条約の破棄)

※アラビア半島

第一次サウード王国《スンナ派ワッハーブ派》 都:ディリーヤ

  • 1818 ムハンマド・アリーに滅ぼされる

1824〜1891 第二次サウード王国《スンナ派ワッハーブ派》 都:リヤド

※北アフリカ

オスマン帝国

  • 1801 フランス軍の完全撤兵

1830〜1962 フランス領北アフリカ

  • 1830 仏王シャルル10世、アルジェリア占領
  •  

オスマン帝国

  • 1835 リビアを直轄統治

1805〜1952 オスマン帝国領ムハンマド・アリー朝エジプト  都:カイロ

  • 1805〜1849 エジプト総督ムハンマド・アリー
    • 1811 事実上独立
    • 1818 サウード王国を滅ぼす
    • 1825〜1829 ギリシア戦争に参戦(土側)
    • 1831〜1833 第1次エジプト-トルコ戦争(エジプトvs土、露)
    • 1839〜1840 第2次エジプト-トルコ戦争(土vsエジプト、仏)

※西アフリカ

  • 1822 アメリカの黒人解放奴隷が再移住

アシャンティ王国 都:クマシ

ダホメ王国 都:アボメイ

1804〜1903 ソコト帝国 都:ソコト

1847〜現在 リベリア共和国  都:モンロビア

  • アフリカ初の共和国

※イラン

カージャール朝《シーア派》 都:テヘラン

  • 1828 トルコマンチャーイ条約(露にアルメニアを割譲)
  • 1848〜1850 バーブ教徒の乱(反英、反露の農民反乱)

※インド

ムガル帝国  都:デリー

  • 1813 東インド会社の貿易独占権廃止
  • 1833 東インド会社の商業活動停止(インド統治権だけが残る)
  • 1845〜1849 シク戦争(英がパンジャーブを併合)

※中国

清  都:北京

  • 1816 英使アマースト、三跪九叩頭を拒否し退京
  • 1820〜1850 8代道光帝
    • 1833 東インド会社の中国貿易独占権廃止→アヘン流入激増
    • 1839 林則徐によるアヘン密貿易取締り
    • 1840〜1842 アヘン戦争(英の侵略戦争)
    • 1842 南京条約
      • 広州福州厦門寧波上海の5港を開港
      • 公行の廃止
      • 香港割譲
    • 1843 虎門寨追加条約(清英間;最恵国待遇治外法権、領事裁判権etc.を認める)
    • 1844 望厦条約(清米間;南京条約と同内容)
    • 1844 黄埔条約(清仏間;南京条約と同内容)

※ビルマ

コンバウン(アラウンパヤー)朝

  • 1824〜1826 第1回ビルマ戦争(vs英)

※マレー半島

※ベトナム

西山朝大越国  都:昇竜(現ハノイ)

1802〜1945 越南国  都:フエ

  • 1802〜1820 初代阮福暎
  • 1804 清に朝貢し越南国王に封ぜられる

※日本

日本国  都:京都
江戸幕府  政庁:江戸(現東京)

  • 1821 伊能忠敬大日本沿海與地全図
  • 1825 異国船打払令
  • 1828 シーボルト事件(シーボルトが国外持ち出し禁止の伊能図を持ち出そうとした事件)
  • 1831 浮世絵師葛飾北斎冨嶽三十六景
  • 1833 浮世絵師歌川(安藤)広重『東海道五十三次』
  • 1837 大塩平八郎の乱
  • 1841〜1843 天保の改革(老中水野忠邦の改革)
  • 1841 9代水戸藩主徳川斉昭が藩校弘道館を創立
  • 1842 9代水戸藩主徳川斉昭が偕楽園を造園(日本三名園)